【恐怖体験】うちの地域は3~4歳くらいに必ずあやとりを覚えさせられた 2019年02月28日 カテゴリ:恐怖体験 うちの地域では俺の母親が子供の頃あたりまで 男の子でも女の子でも3~4歳くらいになると必ずあやとりを覚えさせられた 技は一種類だけで「蛾」と呼ばれるもの これはけっこう複雑な取りかたをするが 素早くできるようになるまで何度もくり返し練習させられたそうだ 【【恐怖体験】うちの地域は3~4歳くらいに必ずあやとりを覚えさせられた】の続きを読む
【恐怖体験】秩父の荒川上流ダム群のあたりにイツザミという村八分にされた集落があった 2019年02月27日 カテゴリ:恐怖体験 むかし秩父の荒川上流ダム群のあたりにイツザミという村八分にされた3戸ほどの集落があった。その人達の間では法律によって禁止される昭和初期まで風葬が行われていた。 【【恐怖体験】秩父の荒川上流ダム群のあたりにイツザミという村八分にされた集落があった】の続きを読む
東北の父の実家で意味を知らない謎の風習がある 2019年02月26日 カテゴリ:不思議体験東北 東北の父の実家で、知り合いはみんな意味を知らない謎の風習があるんだけど…。 お盆の頃になると赤い布でぐるぐる巻きにされて布に風車をいっぱい刺したボロボロの小さめのお地蔵さん?を設置する文化がある。 【東北の父の実家で意味を知らない謎の風習がある】の続きを読む
10日間集落は物忌みになり肉や魚も酒も禁止 2019年02月25日 カテゴリ:都市伝説 毎年1月の決まった日に江戸時代に藩の移動で他所に移った本家の当主と 本家の菩提寺の坊さんが来て集落近くを回ってお供え物と読経する。 【10日間集落は物忌みになり肉や魚も酒も禁止】の続きを読む
【恐怖人間】民間の秘祭に興味を持ってやってくる人 2019年02月24日 カテゴリ:恐怖人間 私が育った集落は、小さな田舎町だけどそれなりの歴史があって、 古くから続いている数年に一度のお祭りがある。 仏教や神道とは違う感じだから、おそらく民間信仰の一種なのかな。 【【恐怖人間】民間の秘祭に興味を持ってやってくる人】の続きを読む
【恐怖体験】凄く目力がある福耳の先生がいた 2019年02月23日 カテゴリ:恐怖体験 中学の頃、霊感があると言われていた凄く目力がある福耳の先生がいた。 私は勉強が嫌いで落ちこぼれだったが、本を読むのは好きで授業中によく本を読んでいた。 【【恐怖体験】凄く目力がある福耳の先生がいた】の続きを読む
【不思議体験】俺の住んでいる町の町長が超長期政権だった 2019年02月22日 カテゴリ:不思議体験 数年前に、俺の住んでいる町の町長が「年齢的にもうキツい」って言って任期を満了して辞めた。辞めた町長は、まだファミコンが発売されてないような時代からずっと町長をやってた超長期政権だった。 【【不思議体験】俺の住んでいる町の町長が超長期政権だった】の続きを読む
硫黄島で某自衛隊で整備士として滑走路の整備など仕事をしてた 2019年02月21日 カテゴリ:切ない体験関東 硫黄島は一般の人は立入禁止になってるが俺は6年とちょっと前まで硫黄島で某自衛隊で整備士として滑走路の整備など仕事をしてた。 【硫黄島で某自衛隊で整備士として滑走路の整備など仕事をしてた】の続きを読む
【切ない体験】弟が東北大震災後のボランティアで寝泊まりしながら奉仕活動してた時に聞いた話 2019年02月20日 カテゴリ:切ない体験 弟が東北大震災後のボランティアで2年間大槌町って場所の旅館で寝泊まりしながら奉仕活動してて正月帰ってきた時に聞いた話。 【【切ない体験】弟が東北大震災後のボランティアで寝泊まりしながら奉仕活動してた時に聞いた話】の続きを読む
【切ない体験】寅子に苦悩を与えた償いを込め供養塔を立てたという 2019年02月19日 カテゴリ:切ない体験 昔、その地に寅子という大変器量の良い娘がいた。その娘は長者の老夫婦の娘で、老夫婦も歳が行ってから出来た一人娘で随分と可愛がっていたらしい。 【【切ない体験】寅子に苦悩を与えた償いを込め供養塔を立てたという】の続きを読む