0I9A6596ISUMI_TP_V

482 : 481[] 投稿日:2012/06/21(木) 22:38:11.29 ID:NNhvodhH0 [2/2回(PC)]
俺が育った所の近所に変わった由来の明神さまがあったよ。 

戦国時代の終わりごろ、天下統一という頃。 
ある村に落ち武者が救いを求めてきた。 
落ち武者狩りという言葉があるとうり、だれも助けないがある1件の家は彼らを匿った。 
どのくらい、匿われていたのかわからないがその落ち武者が死ぬ際「おれはこの家の守り神になる」と言ったという。 


490 : 本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 14:35:07.54 ID:0UHOoZzv0 [1/1回(PC)]
>>482 
良いお話だね。本当に追い詰められて、誰も助けないのに 
一軒だけが助けてくれたら本当に恩を感じると思う。 

10年ぐらい前になるけど、袋小路にある3軒の家のうち、 
2軒でガス爆発や漏電火事があった。 
不安に思った最後の1軒の家の人が相談したら、T字なんだけど 
道の形から、袋小路の家に弓が放たれるような形になっている。 
だから不幸が相次ぐと言われて、勧められて何か祀っていた記憶がある。 
そのかいあってか、それからは何も起きていないと言っていた。



493 : 481[] 投稿日:2012/06/22(金) 19:40:57.61 ID:mCDO/QSZ0 [2/3回(PC)]

そこの家は今でも続いてる。 
豪族でもない農民で戦国時代からルーツが判る家ってそうない。 
そこの家宝はその落ち武者のものであろう甲冑。 
家の造りは普通の農家って感じだけど、石垣がすごくて八つ墓村に出てくる家みたいな感じ。 


ここの家、後日談がある。 


この家の土地の隅に件の武者の墓と思われる、祠があって、この家のばあさんがいつも花やら水を供えていた。 
ある日、台風が多く上陸した年のこと、木造だった祠がひっくりがえってしまった。 
1度めは元にもどしたが2度め以降そのままにしていた。 
そのころ、婆さんは倒れ、入院。時同じくして当主は事業失敗。 
兼業農家だったから自宅を手放し、農地に新たに住んだ。 
ここの家の伝承はもうひとつあって、代々、口が聞けないこが生まれるというのがある。 
たぶん、武者が助かった理由はこれではないかと思う。 
普通ならねずみ算で子孫がいるはずなんだけど、子孫は2件ぐらいだった。 
そこの家の子なんかと仲良くてよく遊んだ。 
ただ、口が聞けないというかどもりというかなんとなく違和感はあった。 

ここの家は売却後、2オーナー住んでるが土地のいきさつは知らないから、供養なんてしてない。 
1オーナー目は事業がうまくいかなくなって転居。 
2オーナー目はサラリーマンだったけど芳しくない。